ジーンズをコインランドリーで洗う理由とその手順。
ここ3年ぐらい、ジーンズはコインランドリーに持って行って洗っている。ペースは2週~1か月に一度ぐらいで、汗をかいたり汚れが気になったタイミングで洗っている。【RESOLUTE-リゾルト】のデザイナーであるデニム界の巨匠、林芳亨さん曰く「履いたら洗うのがベスト」らしいが、自宅で他の洗い物と一緒に洗うと色移りが気になること、また僕は乾燥機にかけた後のジーンズのパリっとした感じが好きなので、ある程まとめてコインランドリーに持っていくことが多い。
コインランドリーで洗う際の手順やポイントをまとめてみたので、参考にしていただけたら幸いだ。
まずはジーンズをもってコインランドリーへ
ここ最近は、いつも「WASH ハウス」にお世話になっている。家からそんなに遠くないこと、近くにTSUTAYAがあることが魅力。土曜日に行くと少し安くなるのも嬉しい。時間帯はだいたい22時以降で、お客さんが少なくなる頃を見計らって家を出ている。
洗濯機に入れる前に
洗う前に一度ジーンズを広げてみた。今回洗うのは【Levis】や【RESOLUTE】【A.P.C】と以前話した【ユニクロ】のジーンズ。色は濃紺から薄いブルージーンズまで様々だが、どれも買った当初は「リジッド」もしくは「ワンウォッシュ」の状態だった。どのデニムがどれだけ色落ちしたのかをランドリーにて確認するも意外と楽しい。
洗濯機に入れる前のポイントとしては
- ポケットの中を確認
- ボタン、ジップはすべて閉じる
- 色落ちや色移りが気になる場合は裏返す
- ブラック、ホワイトジーンズは別に洗う
このくらいだろうか。型くずれを防ぐためにボタンはすべてとじておこう。
注意してほしいのは、ジーンズの洗い方に正解は無いということ。
色落ちが嫌なら洗わなければいいし、長く履きたいのであればこまめに洗って生地の状態をよく保った方が良い。あくまで一つの方法としてこの記事をよんでもらいたい。
洗濯機に入れて約30分待つ
ジーンズを洗濯機にいれ、お金を投入する。だいたい30分ほどで洗い~脱水までが終わるが、この時間はかなり暇なので近くのTSUTAYAへ行って本を立ち読みしたり、ふらっとドライブに行ったりして時間をつぶしている。
洗濯~脱水 終了
30分ほどたって、脱水まで終わるとジーンズはこんな感じ。まだ水分をかなり吸った状態なので、乾燥機に入れる前にはたいたりしてシワをのばしておく。
乾燥機に入れて再び待つ
乾燥機の時間は30~45分程度。本数によって乾燥にかかる時間が変わってくる。これまた暇な時間なので思いおもいの時間を過ごすと良い。ぐるぐる回るジーンズをじっと見つめるのもアリだ。
乾燥終了
ジーンズを取り出し、たたむ。
はっきりとした色の変化を確認することは無いが、今まで気づかなかったアタリを見つけたりすることができ、不思議なことになんだか新しいジーンズを手にしたような感覚があったりする。