Fun touring | 5. 早朝ドライブ
Fun touring 第5回の今回は、早朝ドライブの様子を。
AM5:15 起床・準備
2020年 3月末
いつもより数時間早くセットしたiPhoneのアラームを止め、枕もとに用意しておいた水を一気に飲んで目を覚ます。
カーテンを開け外の様子を確認し、コーヒー用にお湯を沸かしながら身支度を進めていく。
いつも着替えは、その日に穿くジーンズから決めている。持っているパンツのシルエットは完全に頭の中にあるので、先にボトムスが決まった方が上に何を着るか、イメージがしやすい。
最近になってようやくお湯と豆の量、温度、抽出時間をきちんと管理することの重要さが分かってきた。となると今度はドリップスケールと温度調節機能付ケトルが欲しい。
こうして物が増えていくのだろう。コーヒーに限らず、趣味、好きなことにはお金がかかる。
淹れたコーヒーは、いつか紹介した車内のドリンクホルダに収まるボトル「コークシクル」に注いで、出発。
エンジンをかけ、暖気をしながら「トラベルボード」をリセット。ミニにはこの、出発時刻や走行距離、燃費を走りながら計算してくれるモードがあるので、ツーリングや小旅行に行くときなんか便利。
AM5:50 出発・朝食
休日の早朝はとにかく車が少なく、ドライバーにとってはゴールデンタイム。この時間帯にドライブする楽しさは父親に教わった。毎週末、早朝にマイカーを走らせ地元のコースへ向かう姿を見てきたが、今はその楽しさが分かる気がする。
コーヒーが好きなので朝はパン派。近くのコンビニでタマゴサンドを購入して朝食タイム。
あるあるだが、MT車に乗っていると左手がギア操作にとられるので車内での飲食は少し難しい。危ないので車内飲食は基本停車中に済ませよう。
AM6:00 R157を福井方面へ
この日の天気はイマイチ。気温は3°、春を今かと待つ時期と思えない。今年は暖冬だったとよく聞くが、北陸では普通なのだろうか。
標高が高くなるにつれ、次第に雨はあられへ。スピードを出すとスリップが怖かったが、スタッドレスタイヤをまだ交換していなかったのが吉と出た。
しばらく走り、手取ダム周辺で一度休憩。
駐車場には先客、黄色いスイフトに乗ったおじさんがダムをバックに車の写真を撮っていた。車好きは考えることが同じなのかもしれない、「お互い朝早くからご苦労さんです」みたいな会釈をして去っていった。
ここからは無心でR157を快走していく。町が見えてくるまで前に車は一台も現れなかった。
この日撮った写真をまとめて紹介
AM9:00 帰宅
石川県~福井県をまたいだ3時間近くのドライブから帰宅。
走行時間:2時間58分
走行距離:145km
平均燃費:17.1km/l
平均速度:50.2km
悪天候によりボディが結構汚れてしまったので、帰宅後はしっかり洗車も済ませ、休日残りの時間をゆっくりと過ごした。
2020年2月を持ってMINI 3door のMT車の生産が終了しているそう。この車の希少性が更に増したので大事に、丁寧に乗りたい。